
staff15
FRAコンサルティング・伊藤由美子です。
皆さまは、各種サブスクリプションサービス(定額料金を支払って各種コンテンツやサービスを利用できるようにするサービス)を利用されていますか?
サブスクというと、かつては音楽、映像、書籍、マンガといったコンテンツを対象にしたサービスが中心でした。
現在は、コロナ禍がもたらした、消費者のライフスタイルの変化とビジネスへの打撃を受けて、幅広い企業が趣向を凝らしたサブスクサービスに乗り出しています。
航空業界では、2021年8月、日本航空(JAL)が業界で初めて、宿泊サブスクサービス「HafH(ハフ)」を運営するKabuK Style社と連携し、「航空サブスクサービス」の実証実験に取り組みました。
そのJALが、このほど実証実験第2弾を実施します。
第1弾では羽田発着の10路線だった対象路線が、国内全路線(一部除く)となる143路線に拡大されます。
募集人数も前回は500人だったところ1000人に増員されるとのこと。
対象出発日は本日7月1日から9月30日です。
詳しいサービス内容については、HafH「JALで行く旅」プランのウェブサイトをご覧ください。
第1弾実証実験からは、下記5つの知見が得られたそうです。
・20-30代の若年層が多く参加し、会社員の参加が68%。
・ワーケーション目的との回答が50%。
・80%が行き先を完全には決めずに航空サブスクサービスを申込み。
・行き先が分散されたことを確認。
・予定していなかった地域に出かけた参加者は75%。
(株式会社KabuK Styleプレスリリース・HafH×JAL「航空サブスクサービス」実証実験レポートを公開!航空サブスクがもたらす「5つの効果」を発表 より)
今回の実験ではどのような新たな知見が得られることでしょう。
二社は、実証実験を経て、「目的地までのシームレスな移動・輸送を実現するMaaS事業におけるサービスおよびデータ連携に関する議論を深め、来年度以降の恒常的なサービス化を目指す」とのこと。
今後の展開に注目していきたいと思います。
実は、昨夏、航空サブスク同様に不動産価値に影響を与える新顔サブスク「ホテルのサブスクサービス」を体験しました!
またの機会に、当ブログにて体験記をお届けしたいと思います。
【関連記事】航空&鉄道5社がタッグ 「ただいま東京」キャンペーン開始!
不動産市場に影響を与える社会変化を見逃しません↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
来たる7月15日、新宿の都民ホールにて、
「第15回復興まちづくりシンポジウム 専門家と共に考える災害への備え~誰ひとり取り残さない防災への取り組み~」
が開催されます。
このシンポジウムを主催するのは、弊社が所属する公益社団法人東京都不動産鑑定士協会が正会員団体となっている、災害復興まちづくり支援機構です。
<災害復興まちづくり支援機構とは>
被災したまちを復興させるために努力を重ねる住民の皆様を支援し、また、平常時から皆様と共に復興まちづくりに関する活動を行うことにより、より安全・安心なまちにしていくことを目的として、2004年に設立。 日頃より各種専門士業団体が連携し、災害復興に関する様々な支援活動を実施。
災害復興まちづくり支援機構は、過去14回、都民の方とともにに来たる災害への備えについて考えるシンポジウムを開催してきました。
15回目となる本年のシンポジウムでは、社会的弱者や多様性に配慮した様々な災害避難やそのための事前対策について議論し、参加者ともに住民主体の復旧・復興について考えていきます。
【日 時】 令和4年7月15日(金)14時~17時
【会 場】 東京都議会議事堂1階 都民ホール(東京都新宿区西新宿2-8-1)
【参加者】 定員150名(要事前申込)
【参加費】 無料
【主 催】 災害復興まちづくり支援機構
【共 催】 東京都
詳しい当日のプログラムおよび申込み方法については、東京都不動産鑑定士協会ウェブサイトをご覧ください。
申込み〆切は、6月30日(木)です。
なお、シンポジウムは9月以降に、YouTubeを使用してのオンライン配信が予定されています。
またオンライン配信の詳細が分かりましたら、お知らせいたします。
再開発ほかまちづくりに係る鑑定評価も、多く承ってまいりました↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
不動産鑑定士・伊藤由美子です。
梅雨のただ中、晴れた日には外に出て、陽射しや風を肌で感じたくなりますね!
先日、立ち寄った書店で、【格安キャンプ道具100】の特集を組んだ雑誌(『日経トレンディ2022年6月号』)を見つけました。
昨年ブログで取り上げた第二次キャンプブームはいまだ継続中なのだなぁ、格安で必要なものを揃えられるなら…、と、ちょっとキャンプに心動かされています。
【関連記事】 第二次キャンプブームとは
キャンプは、ブーム続行というより、余暇の選択肢の一つとして定着したのかもしれませんね。
そんなことを考えていたところ、「週末にフジテレビでキャンプの旅番組やるよ」とキャンプ好きの友人から連絡が。
昨年私が感動した焚き火の映像を流すだけの番組と同じ、広島のテレビ局の制作だそうです。
【関連記事】 焚き火の効用・ASMR(自律感覚絶頂反応)について
番組紹介ページを見たところ・・・面白そうです!
6月26日(日)午後4:05~ フジテレビ系全国ネット
ますます、キャンプはひとつのスタイルとしての地位を確立したように思えてきます。
この変化は地価にどんな影響を?との問いを頭の片隅に置きながら、キャンプ芸人・西村瑞樹さんの技を学ぶおうち時間を楽しみたいと思います!
山林・林地・立木・森林・原野の評価を承っております↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
FRAコンサルティングの伊藤です。
令和4年1月1日~令和4年4月1日の地価動向を明らかにした令和4年第1四半期『地価LOOKレポート』が公開となりました。
【関連記事】『地価LOOKレポート(主要都市の高度利用地地価動向報告)』とは
国土交通省の発表によれば、
主要都市の高度利用地等(全国80地区)における令和4年1月1日~令和4年4月1日の地価動向は、94%の地区で変動率区分が前期と同様で、変化が小さい四半期となった。
・変動率区分(上昇・横ばい・下落の区分)は75地区で不変、5地区で上方に移行した。
・上昇地区数が45地区から46地区に、横ばい地区数が19地区から21地区に増加し、下落地区数が16地区から13地区に減少した。
・住宅地では、変動率区分が上方に移行した地区が1地区あったが、その他の地区では変動がなかった。また、商業地では、下落から横ばいに転じた地区が3地区あり、横ばいから上昇に転じた地区が1地区あった。
その主な要因として、以下2点を指摘しています。
・住宅地では、マンションの販売状況が前期に引き続き堅調で、上昇を維持している。
・商業地では、新型コロナウイルス感染症の影響により、下落している地区があるものの、新型コロナウイルス感染症の影響により下落している地区があるものの、低金利環境の継続等により横ばいから上昇に、又は下落から横ばいに転じた地区がある。
<注>令和4年第1四半期より調査地区数を100地区から80地区に削減したため、前回との比較は今回の調査地区(80地区※)のみを対象にして行っている。
※調査対象内訳・・・東京圏35地区、大阪圏19地区、名古屋圏8地区、地方圏18地区
出典:国土交通省ウェブサイト
レポート全文はPDFにて公開されています。
「地価LOOKレポート(主要都市の高度利用地地価動向報告)~令和4年第1四半期 (令和4年1月1日~令和4年4月1日)の動向」
公表された地価LOOKレポートの期間以後の不動産市況についてなど、弊社不動産鑑定士が状況把握のお手伝いをさせていただきます。
初回ご相談は無料です。
どうぞお気軽にお問い合わせフォームまたはお電話(03-3626-5160)でご連絡ください。
FRAコンサルティングの伊藤です。
新型コロナウイルスの感染状況が安定的な状況となっているなか、各方面で経済活性化に向けた動きが見られます。
今週初めには、標記キャンペーンの発表がありました!
このたび、東京にゆかりのある旅客輸送事業者(ANA、JR東海、東京メトロ、JAL、JR東日本の計5社)が共同で「ただいま東京」キャンペーンを実施します。
全国各地からのお客さまが久しぶりの東京に、「ただいま」と帰ってきたような気持ちで旅行に来ていただけるよう、5社が手を取り合い、「今」の東京の情報を発信するなど、さまざまな取組みを展開します。この夏は東京旅行に、ぜひお越しください。
(5社共同プレスリリースから引用)
キャンペーンは、公式SNS(インスタグラム、ツイッター)への写真投稿、フォロー&リツイートで、旅行券や入場券といった商品が当たる、というプレゼント企画です。
実施期間は 2022年6月13日~9月30日 の予定とのこと。
詳細は 「ただいま東京キャンペーン公式サイト」 をご覧ください。
公式サイトには、5社以外の首都圏の交通事業者、旅行会社、ホテル、観光施設など、多数のパートナー企業名が。
そこに、わがまちの「錦糸町ステーションビル」も名を連ねていて、ちょっと嬉しくなりました(*^-^*)
東京巡りに、以下情報もご活用いただけましたら幸いです。
【関連記事】
亀戸駅前再開発:セイコー東京工場、サンストリート亀戸から 「KAMEIDO CLOCK」へ
錦糸町と両国を結ぶ「北斎通り」 ウォーキングルートご紹介
東京臨海部にて今秋レガシーイベント開催 ~レインボーブリッジでサイクリング!
羽田空港跡地の再開発「羽田グローバルウイングス」とは
東京の不動産鑑定評価は、弊社にお任せくださいませ!
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
FRAコンサルティング・代表の降矢等です。
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会が、不動産鑑定士の多様な働き方を紹介する動画シリーズ「鑑定士×多様性」の新作 ”鑑定士×未来” を公開しました。
鑑定を軸に、積極的に幅広い分野の知識を吸収し自己研鑽に励んでおられる不動産鑑定士の方が登場します。
ぜひご視聴ください!
「鑑定士×多様性」シリーズにつきまして、現在公開中の以下動画は、こちらよりご覧いただけます。
Vol.00 予告編
Vol.01 第1回「鑑定士×自分らしさ」
Vol.02 第2回「鑑定士×オーケストラ」
Vol.03 第3回「鑑定士×マルチキャリア」
Vol.04 第4回「鑑定士×つながり」
Vol.05 第5回「鑑定士×未来」
また新作の公開がありましたらご案内を差し上げます。
【関連記事】
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その1)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その2)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その3)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その4)
創業20年超の不動産鑑定会社です↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
FRAコンサルティング代表の降矢等です。
日本初の新橋-横浜を結ぶ鉄道開業から今年は150周年ですが、陸路から海路に目を向ければ、東京港が開港して昨年80周年でした。
東京港では毎年5月20日の開港記念日前後に 「東京みなと祭」 を開催、今年は73回目を数えます。
緊急事態宣言下にあった昨年に引き続き、今年もオンライン中心となりました。
特設サイトに東京港について学べる充実したコンテンツが掲載されています。
6月30日(木)までの開設です、ぜひアクセスなさってみてください。
来年こそは賑やかなリアルでの「東京みなと祭」開催が叶うことを願っております。
【関連記事】
東京湾岸地区に新たな臨港道路が開通します
東京国際クルーズターミナル、ようやく開業
小さなお子さんがいらっしゃる方に…クルーズ旅行、おススメです!
新たな世界への玄関口「東京国際クルーズターミナル」と名称決定! ゆりかもめの駅名も変更に
中央防波堤埋め立て地 ~江東区・大田区の境界がついに確定!
中央防波堤埋め立て地 ~江東区 VS 大田区 帰属争いの背景
臨海部ほか首都圏不動産の鑑定評価は弊社にお任せください↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
伊藤由美子です。
弊社の地元・東京下町エリアをお得に動ける周遊きっぷを前回ブログでご紹介しましたが、いま、スゴイきっぷが売り出されていること、ご存知でしょうか?
2022年10月14日に日本の鉄道開業150周年を迎えることを記念して企画された『JR全駅入場券セット』です。
JR旅客会社4368駅の硬券タイプの入場きっぷが、会社ごとに特製バインダーに収められています。
限定250セットで、お値段なんと70万円!(税・送料込み)
きっぷは実際に、2023年3月31日まで、入場券として使用することができます。
2022年6月30日(木)17:00まで、 特設サイト にて購入申し込み受付中です。
250セットを超える申込みがあった場合は、抽選となるとのこと。
鉄道を愛する方は多いので、抽選になるのではないか、と思うのですが、どのくらいの倍率になるのでしょうか… 興味が湧きます。
JR東日本・総武線限定版があったならば、私もちょっと欲しくなったかもしれないです!
全国の不動産鑑定評価を承っております↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
FRAコンサルティングの伊藤由美子です。
このところ地元の話題をブログにしてきたところで、ふと、前に、地元観光にピッタリな東武鉄道の期間限定・お得なきっぷ 『台東・墨田 東京下町周遊きっぷ』 をご紹介した記憶が蘇ったのですが…
【こちらのブログです】 東武鉄道のお得なきっぷ『台東・墨田 東京下町周遊きっぷ』
コロナ禍前の2018年前に東武鉄道・台東区・墨田区の連携事業として発売されたこのきっぷ、いまでも購入可能です!
2023年12月31日まで有効期間延長、優待特典がよりパワーアップしています。
東武鉄道の東京下町エリアのお得なきっぷには、ほかに、
『東京スカイツリー周辺散策きっぷ』
『浅草下町フリーきっぷ』
があります。
さらに、4月29日~8月31日まで、 『台東・墨田 東京下町デジタルきっぷ』 の実証実験も展開中です!
AIレコメンド機能付き観光デジタルマップのサービス拡充、という位置付けとのこと。
各きっぷの詳細を、
より、検索・確認なさった上で、皆さまの下町エリア観光にベストのものをお選びください(*^-^*)
墨田・台東・江東エリアへのお越しをお待ちしております。
【関連記事】
錦糸町と両国を結ぶ「北斎通り」 ウォーキングルートご紹介
開業10周年のスカイツリーとともに…飛躍を続けます!
2ケ月の延期を経て…「東京ミズマチ」開業&「すみだリバーウォーク」開通
東京下町エリアの不動産鑑定なら、弊社にお任せください↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************
FRAコンサルティング・代表の降矢等です。
前回ブログで、弊社がある錦糸町の西の隣駅・両国エリアを伊藤が取り上げていましたが、私のほうは、東の隣駅・亀戸のトピックをお届けしたいと思います。
3年前に執筆したブログの続報です。
【関連記事】平成31年地価公示解説・江東区について
記事の一部を抜粋します。
かつて亀戸駅東口にほど近い場所に立地し、3年前に閉鎖となったショッピングモール「サンストリート亀戸」の跡地に、マンションと商業施設が建設されます。
本年6月に着工し、竣工は3年後。開発敷地面積22,989.26㎡、マンション・地上25階地下2階建、商業施設・地上6階地下1階建、の大規模プロジェクトです!
マンションは1000戸程度となる模様で、ショッピングモール復活による利便性の向上とともに、新たな住民の流入が亀戸の街に変化をもたらしていくことでしょう。
上記プロジェクトの商業施設が、先月28日、開業しました。
施設名称は「KAMEIDO CLOCK(カメイドクロック) 」
開発した野村不動産の公表資料によれば、「KAMEIDO CLOCK」という名には、“亀戸”の記憶を紡ぎ、新しい“時”を刻む生活創造拠点となりたい、という想いが込められているそうです。
■KAMEIDO CLOCK
延床面積:約58,000㎡
規模構造:地上6階地下1階建 / 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
店舗数 :136
デイリーユースの大型店舗(「ライフ」「ココカラファイン」「カルディコーヒーファーム」「コジマ×ビッグカメラ」「Seria」「ユニクロ」「ABC-MART」「TSUTAYA BOOKSTORE」「スターバックス」など)と、地元の名店など特色ある専門店舗(「船橋屋」「グランディール」「にだいめ野口鮮魚店」「肉の田じま」「SANRISE KITCHEN」など)など生活を広くカバーするテナントが入居し、キッズパーク付きのフードコート(約540席)も設けられます。
マンションのほうも1月に竣工済みで、入居が始まり、現在も分譲中です。
(第6期2次申込登録受付・2022年6月4日~6月10日)
■プラウドタワー亀戸クロス(総戸数934戸)・第6期2次販売
販売戸数:29戸
専有面積:36.20㎡ ~ 76.07㎡
間取り :1LDK ~ 3LDK
販売価格:4628万円(12戸)~ 8008万円(1戸)
駅前に誕生した新しい”まち”の成熟の過程をしっかりとみてまいりたいと思います。
【関連記事】
東京、墨田・江東・台東の不動産鑑定に強い理由があります
FRA代表鑑定士 降矢等の仕事 ~東京都区部第5分科会(台東・墨田・江東)・鑑定評価員
FRA代表鑑定士 降矢等 の仕事 ~東京都区部第5分科会(台東・墨田・江東)・幹事
江東区不動産の鑑定評価はFRAコンサルティングにお任せください↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************