2017/03/10
高級住宅地域にある土地や建物を買う人をイメージしていきます。
【 高級住宅評価のポイント ②市場参加者 】
続いて、高級住宅の市場参加者について。まず、その数は少ない。
購入にも、維持にも高い資力が求められるから、これは当然ですね。富裕層と呼ばれる方々に限定されます。
ゆえに、市場の規模も、中級や普通の住宅地域の不動産に比べて小さくなるので、価格水準やその推移を掴むのがなかなか難しい。
この点からも、同一需給圏はなるべく広く捉えることが大切になってきます。
そして、市場参加者となる富裕層の所得動向や消費動向が、市況や価格水準を左右することになるので、一般経済情勢、特に、株価や為替相場、金利の状態を見ていくことが必要です。
ところで、富裕層はみな、高級住宅地に関心を持つかといえば、そうとも限らないものです。
高級住宅地には、最低敷地面積や景観について、地区計画を超えて紳士協定などで厳しい取り決めが定められている地域が多いので、お金があっても買いたくないと考える人も当然にいます。
<次回に続く>
無料相談のご予約、お待ちしております↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************