2017/12/01
不動産鑑定士・伊藤由美子です。
いよいよ師走に入りました、早いものですね!
慌ただしい時季ですが、本日よりしばらく腰を据えて「地籍調査」についてお伝えをしてまいります。
地籍調査とは、国および地方公共団体によって行われる土地の調査です。
国土調査法という法律に基づき、土地を一筆ごとに測量し、面積や境界を明確にしていきます。
2014年から2017年まで、私はこの地籍調査を経験いたしました。
具体的には…
所有する土地が地籍調査の対象工区に入ったとの連絡を受けたとき、私たちは境界の確認に立会います。
その後、測量結果の図面を閲覧・確認(必要な場合は訂正)します。
工区全域の地籍調査が終わると、登記所に結果が送られて、不動産登記簿が書き改められ、地籍図という図面が備え付けられます。
それぞれの土地の面積と境界をはっきりさせて、正確な地図をつくること。
これが地籍調査のゴールです。
この地籍調査は、東京の都市部ではわずか10.3%しか進捗していません。
(2016年度末時点・国土交通省調査)
世田谷区で地籍調査実施済み・実施中の地域は、左図の赤く色付けされごく限られたエリアです。
(2017年度4月時点・同省調査、図は同省HPより)
私の居所周辺の地籍調査は、事業予定期間は2年とされていましたが、実際には3年がかりとなりました!
地籍調査の社会的意義は大きいものの、私たち土地所有者ひとりひとりの制度理解と、行政ご担当者の熱意なくしてはスムーズに進まない事業だと身をもって知りました。
開始から終了までの3年間の心境を振り返りますと…
当初は状況がよく飲み込めずに戸惑い、境界立会いのヤマを越えたあとにはヤキモキ、そして無事事業が完了した今は世田谷区ご担当者のひとかたならぬご尽力に深く感謝しております。
地籍調査について予備知識があれば、もう少し心穏やかでいられたのかもしれません。
そんな思いより、はじめて地籍調査という言葉を聞いた、地籍調査の区域となって驚いている、といった方々にお役立ていただけるよう、次回より順を追って地籍調査の概要と体験談をお届けしたいと存じます。
どうぞお付き合い下さいませ。
弊社は東京都墨田区の不動産鑑定会社です ↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************