2015/07/17
鑑定士の伊藤です。
これまで、約1ヶ月・20回のブログシリーズとして、空き家がどうして問題なのか、どうしたら空き家を空き家でなくせるのか、についてお伝えしてきました。
挙げてきました種々の方策を前向きにご検討下さった後、それでもやはり諸事情から空き家をしばらく空き家のままにせざるを得ない、という結論となる方がいらっしゃることと思います。
その場合、できれば月に一度、少なくとも年に数回は、建物と敷地の状況確認・メンテナンスを行いましょう。
空き家の放置は、不動産の資産価値を損ね、ご近所や地域に迷惑・心配を掛けてしまいます。
社会問題としての認識が高まるにつれて、これまで以上に放置空き家には厳しい目が向けられるようになってきていますから、無為無策ではいられなくなります。
管理の具体的な内容は、「室内に風を通す。通水を行う。庭の草木の手入れをする。郵便物を回収する。外壁や屋根の傷みや、不法侵入の痕跡はないかを確認する」です。
空き家がお住まいから遠くにあって、ご自分での管理が難しい場合には、管理サービスの利用をご検討下さい。
民間では不動産会社や警備会社によるサービス提供が増えてきています。
上記した基本的な管理を行ってもらった場合の費用は、1回当たり1万円ほどが多いようです。
地域のシルバー人材センターが市区町村と提携して、空き家管理を行っているところもあります。
民間より費用は抑えられるかと思いますので自治体にお問い合せ下さい。
空き家管理のご相談もお受けします↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************