2017/09/22
伊藤由美子です。
住宅地化が進む「桜新町地区準工業地区」。
写真の手前左手に写るのは事業所ですが、道路を進み写真奥には、マンションや戸建住宅が建ち並んでいるのが見えます。
そして、右手前には大きな空き地が。
こちらには…大型スーパーが進出予定です! 住宅地化が進んだがゆえの、次なる展開ですね。
このように環境が変化するなか、当地で事業を営んでこられた方々は、工場・事業所と住宅の共存に心を配っています。
仕事をする上で出る音や匂いへの配慮から、あえて建物の地下1階に会社を設けている例があると聞きました。(上階はマンションになっているそうです。)
ものづくりが、働く人の姿が、暮らしのすぐそばにある活気。
いざというときには、事業所がまちを支える力になる(※)という頼もしさ。
こういった魅力を発信し、理解を得たいとおっしゃっていました。
※地域の25社が、災害時には物資提供・貸出、労務提供、一時避難場所提供などの役割を担う「災害時支援協力事業所」となっています。
住む場所を選ぶときは、地域の特性をとらえ、自分の好みや望みと照らし合わせてみることが大事ですね。
静かであれば多少不便、便利であれば多少賑やか、が通常です。
特に物件を購入される場合ですと、建物のスペックはあとから変更もできますが、環境ばかりは自力ではどうしようもありません。
ちなみに私の住環境選びのこだわり条件は… ①商店街の外れあるいは裏手 ②公共図書館へ徒歩10分以内 です!
皆さまの不動産への”こだわり”を、是非お聞かせください↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************