2020/11/10
伊藤です。
10月1日にGo To トラベル事業への東京発着追加、地域共通クーポン付与が行われて以後、車、電車、飛行機による人の移動が目に見えて増えました。
あとに残されていた旅・移動の手段は…船。
11月2日、郵船クルーズの「飛鳥II」が横浜を、商船三井グループの「にっぽん丸」が神戸を、それぞれ出港し、日本籍客船による国内クルーズが再開しました。
日本船籍のクルーズ船は3隻です。
上記2隻よりひと月遅れの12月5日、日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」が大阪より運航再開の予定となっています。
当面は、各社とも定員を減らし、3泊までの日本近海のショートクルーズとするようです。
国際クルーズや外国船入港の再開については見通せない状況が続いています。
【関連記事】
小さなお子さんがいらっしゃる方に…クルーズ旅行、おススメです!
新たな世界への玄関口「東京国際クルーズターミナル」と名称決定! ゆりかもめの駅名も変更に
東京国際クルーズターミナル、ようやく開業
日本政府観光局の10月21日の発表によれば、2020年9月の訪日外国人旅行者数(推計値)は13,700 人(前年同月比 99.4%減)で、12か月連続で前年同月を下回ったものの6か月ぶりに1万人を超えた、とのことです。
この背景として、一部の国との間で、ビジネス等の渡航を制限付きで認める「ビジネストラック」や「レジデンストラック」が運用されていることや、欧州などで出国制限を解除する国が出てきていることなどが挙げられています。
前向きな話がこれからも続くといいのですが…!
欧米での感染再拡大やこのところの北海道ほか感染者数の増加など気に掛けつつ、動き始めた経済活動がなんとか止まらないでいられますように、と祈る思いでおります。
不動産についてのお悩み解決、不動産鑑定士が承ります↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************