2022/10/28
不動産鑑定士・伊藤由美子です。
10月も、はや終盤ですね!
今月のブログは、令和4年地価調査についての都県の話題を中心にお届けしてきました。
続く11月の前半には、先日出向いた広島県西部の瀬戸内海に面する市町について、令和4年地価調査の状況比較をしつつ、取り上げてまいります。
今月の初旬、空の玄関口・広島空港から広島入りしました。
空港ビル内は一部に閉鎖中の店舗もあり、静かでした。
空港近くのホテルにチェックイン。
まだ日のある時間だったので、ホテルに隣接する庭園・三景園をひと回りしてみました。
三景園は、広島空港開港を記念して 1993年に造られた面積約6ヘクタールの築山池泉回遊式庭園です。
広島県は中国山地の南面に位置し、 起伏にとんだ豊かな森林を背景に数多くの渓谷を有しており、その谷間には 懐かしさを覚える里山が点在し、さら に海岸部には、宮島に代表される瀬戸内海の景勝地が数多くあります。
これらの風景を日本庭園の手法を用いて庭園化したのがこの三景園です。
日が落ちたところで、空港内にあるレストランで軽めの夕食を。
広島といえば牡蠣!ということで、「OYSTER FARM Hiroshima」というお店で、「広島レモンのさっぱり冷麺」をいただきました。
その名のとおり、爽やかな美味しい冷麺でした。
広島空港は、2020年3月から全ての国際線が運休しています。
2023年1月に2年9カ月ぶりの国際線再開が決まったそうで、次に広島空港に来るときには今とは違う賑わいが見られるかと思います。
なお、陸路へと目を向けると、JR広島駅周辺は人流が戻って再開発の槌音が響いています。
【関連記事】
JR広島駅・北口側開発案件について
JR広島駅・南口側開発案件について
それでは、次回ブログでは広島空港が立地する三原市の話題をお届けします。
広島の不動産の鑑定評価を承っております↓
**◇◆どうぞお気軽にご相談下さい◆◇***************************
ウェブフォームはこちらです ⇒ www.fra-c.co.jp/contact/
お電話、土日祝日もお受けします! ⇒ 03-3626-5160
【初回ご相談無料】 株式会社FRAコンサルティング
***********************************************************