令和7年不動産鑑定士試験、申し込み〆切間近です

令和7年不動産鑑定士試験の願書受付〆切が近付きました。今週末までとなります。

1740477407882

出典:国土交通省 令和7年不動産鑑定士試験

不動産鑑定士の仕事には、男性女性そして年齢を問わず、個人でもチームでも、個性を発揮し、社会に貢献できる魅力があります。

ぜひ以下の記事をご覧ください。

【不動産鑑定士業務内容について】

不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その1)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その2)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その3)
不動産の困った!にお応えできるのが不動産鑑定士です(その4)

【不動産鑑定士になるには】

不動産鑑定士になるには その① ~2つのステップ
不動産鑑定士になるには その② ~短答式試験
不動産鑑定士になるには その③ ~「不動産に関する行政法規」(短答式試験)
不動産鑑定士になるには その④ ~「不動産の鑑定評価に関する理論」(短答式試験)
不動産鑑定士になるには その⑤ ~論文式試験
不動産鑑定士になるには その⑥ ~「民法」(論文式試験)
不動産鑑定士になるには その⑦ ~「経済学」(論文式試験)
不動産鑑定士になるには その⑧ ~「会計学」(論文式試験)
不動産鑑定士になるには その⑨ ~「不動産の鑑定評価に関する理論」(論文式試験・論述問題)
不動産鑑定士になるには その⑩ ~「不動産の鑑定評価に関する理論」(論文式試験・演習問題)

日本不動産鑑定士協会連合会・令和6年不動産鑑定士試験に関するアンケート調査集計結果報告

不動産鑑定評価や不動産鑑定士試験について、弊社所属鑑定士へのご質問をお待ちしております。

 不動産鑑定士の自己紹介(代表取締役・降矢)
 不動産鑑定士の自己紹介(伊藤)

どうぞお気軽にご相談下さい

お電話、土日祝日もお受けします!

ウェブフォームはこちら

お問い合わせ